top of page
年間行事
お彼岸 春
毎年3月の春分の日をはさんで前後3日合計7日間を「春彼岸」と呼びます。「彼岸」はサンスクリット語の「波羅密多」から来たものといわれ、煩悩と迷いの世界である【此岸(しがん)】にある者が、「六波羅蜜」(ろくはらみつ)の修行をする事で「悟りの世界」すなわち【「彼岸」(ひがん)】の境地へ到達することが出来るというものです。
盂蘭盆会
盂蘭盆会(うらぼんえ)とは、現在ではいわゆる「お盆」のことです。 蓮花院では8月の夏に祖先の霊をおもてなしして供養する仏教行事のひとつとして行われています。仏教において、お盆はご先祖様の霊があの世から帰ってくる期間であるとされています。そのため、お盆の前後にはご先祖様をお迎えしたりお見送りする準備を行い、お盆の期間中に供養を行ったり親族が集まって個人を偲ブヒでもあります。
お彼岸 秋
毎年9月の秋分の日をはさんで前後3日合計7日間を秋彼岸といいます。春分の日と秋分の日は昼と夜の長さがほとんど同じで、太陽が真西の方角に沈みます。仏教の考え方では、西にあの世が存在する場所があるとされています。そのため、春分の日と秋分の日は、あの世と最も距離が近くなる日と考えられました。「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」と定められています。
bottom of page